山夢・ten’s acoustic・Dj SAKU
山夢・ten’s acoustic・Dj SAKUの3組の紹介をします。
なぜ3組同時にかというと、同じ時に知り合ったので。
友人のライブを聴きにいったのが山夢主催のイベント「Mountain Dreamer」でした。
そこに山夢・ten’s acousticとDj SAKUが出演していたというわけです。
Dj SAKUとは、その少し前に中野のnico simplyで個人的に偶然知り合っていたりで。
その日は山夢のせいじ君に「良かったです」と一言交わしたくらいだったのですが、
翌日も、ライブがあるということで2日続けて彼ら3組の音を聴き、いろいろと話をしました。
そのときは、まだ White Bell をやることにはなっていませんでしたが、
個人的にイベント的なことをやろうと思っていて、いいアーティストとの出会いを
待っていた時だったので、彼らの音とスタイルが自分の中ではまった感覚を持ちました。
White Bell をやろう!という話になったときに、3組が直ぐに浮かび声をかけたところ、
アーティストの皆さんも快く即答してくださり、かなりテンションが上がりました。

山夢〜yamu〜はバンド名ですでにやられました。
年齢もそれぞれの男女からなるバンドで、メンバーそれぞれが経験してきた
音楽をおりまぜたナチュラルサウンド。優しい音です。
長野の自然を背景に感じさせる音。長野にはない海の歌などもあります。
初めて聴いた時、彼らの音は不思議なくらいス〜っと自分の内側に入り込んできました。
音というか、優しい良い歌だと素直に思いました。
変な言い方かもしれませんが、ポップとアングラのちょうど良い間という感じも良く、
きっと、老若男女問わず親しめる音だろうなと思いました。
山夢主催のライブイベントも定期的に行われています。
「glassful」Sechibarと「Mountain Dreamer」restaurant&barFRIDAY
ちょうど、本日は「Mountain Dreamer」です。お時間ある方は是非。
ライブ予定などはHPでチェックしてみて下さい。

ten’s acousticは、男の渋さにやられました。
UKIのように女性にしか出せない世界観。山夢のように男女ならではの世界観。
ten’s acousticは、男の渋さを持ちながら軽やかな音を聴かせてくれます。
朝、目を覚ましたら聴きたい気持ちのよい音です。
彼らの楽しそうに演奏する姿が毎回聴きにいくと印象に残ります。
あえて、ジャンルでいうとすればオーガニックが合うのかもしれませんが、
それを聞いてみたところ「ロック」という答えでした。自分もそうだなと思いました。
一般的なロックという印象とは大きく違いますが、音の核となるところはロックの魂を感じます。
心地よいロック。素敵です。

Dj SAKUは、男前ですw。
自分は遊びでレコードを回して楽しんでいましたが、Djはいろんな意味で難しいなと思っています。
Djは自分の作ったオリジナルの音源を流すわけではなく、
ありものの音を組み合わせて独自の世界観を演出するということ。
曲と曲をいい感じにつなげるのもセンスですし、選曲もセンス。
Djのタイプも人それぞれのスタイルがあると思います。
彼とDJについての話をした時に、きっと心地よさを一番に考えているんだろうなと思いました。
その場に居る人達が楽しく過ごせる空間と時間を作り上げるための演出。
当日、彼がどんな音の空間をつくってくれるか楽しみです。
イベント「FARMERS」sound-scapeも展開中です。チェックしてみて下さい。
3組とも音もさることながら、そこから生まれる空気間・世界観、そして人柄がとても好きです。
彼らの音と言葉はすっと入り込んできます。
特別なことではなく、日々を豊かに。優しく、暖かく、揺るやかに。
攻撃的でもなく、賛同をもとめているわけでもなく、きっと感謝なのかなと思えたりします。
親しみやすさの中に彼らのシンプルな想いが詰まっているように思えます。
彼らの音には、長野の土地・長野の暮らしが色濃く反映されているように思えます。
だからこそ個人的にも強くグッときたのでしょう。
彼らそれぞれの表現が好きというのは、もちろんなのですが
何よりも、沢山の方に聴いてもらいたいなと素直に思えます。
素敵な夜になると思います。楽しみです。
スタッフ:霖〜rin〜
なぜ3組同時にかというと、同じ時に知り合ったので。
友人のライブを聴きにいったのが山夢主催のイベント「Mountain Dreamer」でした。
そこに山夢・ten’s acousticとDj SAKUが出演していたというわけです。
Dj SAKUとは、その少し前に中野のnico simplyで個人的に偶然知り合っていたりで。
その日は山夢のせいじ君に「良かったです」と一言交わしたくらいだったのですが、
翌日も、ライブがあるということで2日続けて彼ら3組の音を聴き、いろいろと話をしました。
そのときは、まだ White Bell をやることにはなっていませんでしたが、
個人的にイベント的なことをやろうと思っていて、いいアーティストとの出会いを
待っていた時だったので、彼らの音とスタイルが自分の中ではまった感覚を持ちました。
White Bell をやろう!という話になったときに、3組が直ぐに浮かび声をかけたところ、
アーティストの皆さんも快く即答してくださり、かなりテンションが上がりました。

山夢〜yamu〜はバンド名ですでにやられました。
年齢もそれぞれの男女からなるバンドで、メンバーそれぞれが経験してきた
音楽をおりまぜたナチュラルサウンド。優しい音です。
長野の自然を背景に感じさせる音。長野にはない海の歌などもあります。
初めて聴いた時、彼らの音は不思議なくらいス〜っと自分の内側に入り込んできました。
音というか、優しい良い歌だと素直に思いました。
変な言い方かもしれませんが、ポップとアングラのちょうど良い間という感じも良く、
きっと、老若男女問わず親しめる音だろうなと思いました。
山夢主催のライブイベントも定期的に行われています。
「glassful」Sechibarと「Mountain Dreamer」restaurant&barFRIDAY
ちょうど、本日は「Mountain Dreamer」です。お時間ある方は是非。
ライブ予定などはHPでチェックしてみて下さい。

ten’s acousticは、男の渋さにやられました。
UKIのように女性にしか出せない世界観。山夢のように男女ならではの世界観。
ten’s acousticは、男の渋さを持ちながら軽やかな音を聴かせてくれます。
朝、目を覚ましたら聴きたい気持ちのよい音です。
彼らの楽しそうに演奏する姿が毎回聴きにいくと印象に残ります。
あえて、ジャンルでいうとすればオーガニックが合うのかもしれませんが、
それを聞いてみたところ「ロック」という答えでした。自分もそうだなと思いました。
一般的なロックという印象とは大きく違いますが、音の核となるところはロックの魂を感じます。
心地よいロック。素敵です。

Dj SAKUは、男前ですw。
自分は遊びでレコードを回して楽しんでいましたが、Djはいろんな意味で難しいなと思っています。
Djは自分の作ったオリジナルの音源を流すわけではなく、
ありものの音を組み合わせて独自の世界観を演出するということ。
曲と曲をいい感じにつなげるのもセンスですし、選曲もセンス。
Djのタイプも人それぞれのスタイルがあると思います。
彼とDJについての話をした時に、きっと心地よさを一番に考えているんだろうなと思いました。
その場に居る人達が楽しく過ごせる空間と時間を作り上げるための演出。
当日、彼がどんな音の空間をつくってくれるか楽しみです。
イベント「FARMERS」sound-scapeも展開中です。チェックしてみて下さい。
3組とも音もさることながら、そこから生まれる空気間・世界観、そして人柄がとても好きです。
彼らの音と言葉はすっと入り込んできます。
特別なことではなく、日々を豊かに。優しく、暖かく、揺るやかに。
攻撃的でもなく、賛同をもとめているわけでもなく、きっと感謝なのかなと思えたりします。
親しみやすさの中に彼らのシンプルな想いが詰まっているように思えます。
彼らの音には、長野の土地・長野の暮らしが色濃く反映されているように思えます。
だからこそ個人的にも強くグッときたのでしょう。
彼らそれぞれの表現が好きというのは、もちろんなのですが
何よりも、沢山の方に聴いてもらいたいなと素直に思えます。
素敵な夜になると思います。楽しみです。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月30日 Posted by White Bell at 03:07 │Comments(0) │アーティスト紹介
かまくらキャンドル2009
ここ数日は暖かいですね。
個人的には、雪夜が好きなのでがっつり降ってほしいです。今週末に期待。
昨年の3月のことですが、ホワイトベル前にみんなでかまくらを作ってキャンドルを灯しました。




かまくらは、予想以上の重労働でしたが楽しく作りました。
作り方もわからず、とにかく型にロウを流して無理くり作ったキャンドル。
キャンドル作りは本当に難しいです。今も悪戦苦闘中。
作りはどうあれ、雪に灯りが広がってとても綺麗でした。
今回のイベントでは、昨年同様のかまくらとちょこっと登ったリフト前にランタンを灯す予定です。
あと一週間と少し。
心地良い夜になるといいな〜。
皆さんのお越しをお待ちしております。
スタッフ:霖〜rin〜
個人的には、雪夜が好きなのでがっつり降ってほしいです。今週末に期待。
昨年の3月のことですが、ホワイトベル前にみんなでかまくらを作ってキャンドルを灯しました。




かまくらは、予想以上の重労働でしたが楽しく作りました。
作り方もわからず、とにかく型にロウを流して無理くり作ったキャンドル。
キャンドル作りは本当に難しいです。今も悪戦苦闘中。
作りはどうあれ、雪に灯りが広がってとても綺麗でした。
今回のイベントでは、昨年同様のかまくらとちょこっと登ったリフト前にランタンを灯す予定です。
あと一週間と少し。
心地良い夜になるといいな〜。
皆さんのお越しをお待ちしております。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月29日 Posted by White Bell at 03:14 │Comments(2) │日記
若松町から七曲りを通って飯綱高原スキー場へ
若松町交番からホワイトベルまでの道のりをご案内

看板に飯綱高原って書いてあります
道なりに行くと七曲りの入り口


トンネルを抜けると


いい景色です
しばらくすると

飯綱山が見えます
さらに飯綱山に向かって行くと
左手に大座法師池が

看板に戸隠と飯綱高原スキー場と出てくるので

飯綱方面へ

cafe ハングリーキャタピラーを過ぎると
スキー場の駐車場の看板が見えます


ココを左折です
すると右手に消防署

しばらく行くと左手に駐車場

駐車場を過ぎてまっすぐ行くと右手には

お疲れ様です

レストランホワイトベルに到着です
この写真を撮ったのは大雪が降った後
1月4日に撮影したので道に雪がありますが
今は道中に雪はありません
スタッフ REI

看板に飯綱高原って書いてあります
道なりに行くと七曲りの入り口
トンネルを抜けると
いい景色です

しばらくすると
飯綱山が見えます

さらに飯綱山に向かって行くと
左手に大座法師池が
看板に戸隠と飯綱高原スキー場と出てくるので
飯綱方面へ
cafe ハングリーキャタピラーを過ぎると
スキー場の駐車場の看板が見えます
ココを左折です
すると右手に消防署
しばらく行くと左手に駐車場
駐車場を過ぎてまっすぐ行くと右手には
お疲れ様です

レストランホワイトベルに到着です

この写真を撮ったのは大雪が降った後
1月4日に撮影したので道に雪がありますが
今は道中に雪はありません

スタッフ REI
2010年01月26日 Posted by White Bell at 23:33 │Comments(0) │ホワイトベル日記
地図
皆さん飯綱高原スキー場の場所はご存知ですか?
Google Earthで見てみると〜ちゃんとありますレストラン ホワイトベル。
大きな地図で見る
やっぱりすごいGoogle Earth。
右上の「地図」をクリックして頂くと、平面地図になります。
当日までには、ポイントとなる場所を写真にしてお知らせいたします。
もうすぐ1月も終わりです。早いな〜。
スタッフ:霖〜rin〜
Google Earthで見てみると〜ちゃんとありますレストラン ホワイトベル。
大きな地図で見る
やっぱりすごいGoogle Earth。
右上の「地図」をクリックして頂くと、平面地図になります。
当日までには、ポイントとなる場所を写真にしてお知らせいたします。
もうすぐ1月も終わりです。早いな〜。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月25日 Posted by White Bell at 02:39 │Comments(0) │イベント情報
LOVE&MOUNTAIN

イベントまで2週間。近づいてきました。
各方面で告知して下さった方、ありがとうございます。
まだまだやる事は沢山あるのですが、大まかな準備は大分済んできました。
当日、ご来場頂いた方へのちょっとしたお楽しみも用意できました。
何かは来てのお楽しみ。ささやかなプレゼントです。
写真は先週日曜日の飯綱山。仕事場の須坂からの眺めです。
早朝は空気が済んでいて、とても美しいです。
写真ではうまく出ていませんが、ほのかにピンク色に柔らかい表情でした。
市内に住まれている方も、外に出ると飯綱山を見る事ができるのではないでしょうか?
僕は、長野に帰ってきてからは飯綱山に二度登山をしたり、
スノーボードを始めたのも飯綱高原スキー場でありホワイトベルがあったからこそでした。
昨年は、友人達とホワイトベルの前にかまくらを作ってキャンドルを灯したりしました。
幼少時には、スキー教室は飯綱高原スキー場で調子づいて格好つけたり、
高原学校では、飯綱山に氷砂糖をなめながら登りました。
雲海を観たのも初めてで、山頂には沢山のトンボが飛んでいました。
その時のことを今でもはっきりと思い出せます。
同じような経験をしてきた方も多いのではないでしょうか?
普段、冬の山に出向かない方には気後れしてしまう場所かもしれませんが、
山でしか味わえない自然や雪の白さがあります。
市内で感じる寒さと、山で感じる寒さはどこか違う感じがします。
標高の高い山の方が寒いのは当たり前なのですが、凛とした清々しさがあります。
普段、山に上がってこない方にも、このイベントに興味を持って来て頂けた時に
雪山で見れる景色だったり、感じれる空気が良いなと思って頂けたら最高です。
フリーペーパーに「LOVE&MOUNTAIN」という文字がありました。
そのシンプルな言葉にグっときて想うことは、
僕も自分の暮らすこの土地を愛せるように、この自然を愛おしめるように、
そして愛して生きていきたいなと思います。
霖〜rin〜
2010年01月22日 Posted by White Bell at 01:07 │Comments(0) │日記
今日のホワイトベル
今日は大寒
でも、
春を思わせるような
ぽかぽか陽気でした。
そんななか・・・
筆遊び体験inホワイトベル

今日の参加者は計6名でした。
最初は難しそうに筆ペンを持っていたみんなが
終わるころには・・・
時間が経つのも忘れ
書に没頭
一人一人、
素晴らしい作品ができました。
小布施町からお越しいただいた
浄光寺の副住職 林 映寿さん
楽しい時間をありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
スタッフ REI
でも、
春を思わせるような
ぽかぽか陽気でした。
そんななか・・・
筆遊び体験inホワイトベル

今日の参加者は計6名でした。
最初は難しそうに筆ペンを持っていたみんなが
終わるころには・・・
時間が経つのも忘れ
書に没頭
一人一人、
素晴らしい作品ができました。
小布施町からお越しいただいた
浄光寺の副住職 林 映寿さん
楽しい時間をありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
スタッフ REI
2010年01月20日 Posted by White Bell at 19:28 │Comments(0) │ホワイトベル日記
タイムテーブル
<タイムテーブル>
16:30 open:start <Dj> SAKU
17:30〜 <Live> 山夢 〜yamu〜
18:15〜 <Movie> Ranran. 「 Nice Day 」
19:00〜 <Live> UKI
19:45〜 <Live> ten’s acoustic
20:30〜 <Dj> SAKU
22:00 close
16:30 open:start <Dj> SAKU
17:30〜 <Live> 山夢 〜yamu〜
18:15〜 <Movie> Ranran. 「 Nice Day 」
19:00〜 <Live> UKI
19:45〜 <Live> ten’s acoustic
20:30〜 <Dj> SAKU
22:00 close
2010年01月15日 Posted by White Bell at 12:04 │Comments(0) │イベント情報
筆遊び体験&浄光寺
スタッフREIのmixi日記からホワイトベルで行われる「筆遊び体験」の記事を載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月20日(水)
白銀の飯綱高原スキー場で筆遊び体験
筆遊びとはなんぞや
学校で字をキレイに書かなければいけない
書きなさいと教わってくると
自分は字が汚い、字を書くのが苦手と
呪文をかけてしまう
初心者のための筆遊びは
まず
その呪文を解いてくれます
上手も下手もなく、ただ字に思いを込める。
自分が書きたいように書いて、書に没頭する。
先生は小布施町 浄光寺の副住職 林映寿さんです。
http://www.omamorimoji.jp/index.php
http://www.jyokoji.jp/index.php/taiken
今、テレビ・新聞で取り上げられてて
通常教室が定員オーバーになっているので
あまり受けられない教室です 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その浄光寺・副住職 林映寿さんのブログに「whitebell」の記事が!
ありがとうございます。
http://www.jyokoji.jp/blog.php
映寿さんはスタッフへーちゃんの同級生でもあります。
僕も浄光寺に一度伺ったことがあり、石釜パーティーで美味しいピザをいただきました。
遊書は、土曜が仕事なのでいけてませんが、是非やってみたいです。
何かモノをかたちにすることは、丁寧さや慎重さが必要不可欠だったりもしますが、
それ以上に大切なのは、遊び心だと思います。
遊び心は、沢山のことを気付かせてくれます。
本気で遊ぶ!これ結構大事。
個人的に小布施の空気感がとても好きです。浄光寺の石段には美があると感じたりします。
雪が積もって、白に覆われたら綺麗でしょうね。
小布施に行かれた際には浄光寺へ。
今回のイベントに興味を持って頂けている方でブログ等で告知をして頂けると本当に嬉しいです。
告知の大事な時期になり、個人的にも人来てくれるのかな・・・という不安が大きくなってきました。
正直、僕個人・スタッフの繋がりで告知できる範囲というのには限界があります。
あとは、お店に置いて頂いたり、友人が友人をといった可能性を探る事しかできないのが現状です。
仲の良い友人達に来てもらいたいという想いと、それ以上に今は繋がりのない方に来て楽しんで頂き、
輪が広がることが目標でありイベントそのものの目的でもあります。
興味を持って下さった方が、何らかの手段で広めてくださることは
イベントを作り上げるひとつの力となってくれているということです。感謝です。
たとえ、当日予定が合わなく来れないという方にでも、このブログなどを通じて
「イベント whitebell」を知って頂けるだけでも有り難い事ですし、そこから飯綱高原スキー場・
長野のアーティスト・大きく言うと「長野」に興味を持って頂ければこんなに嬉しい事はありません。
瞬発的に大きな事を成し遂げる!ということよりも、
このイベントをきっかけにコツコツと積み重ねていく事で
何かがカタチになったり生み出すことができればなと思っています。
皆さん「white bell」をよろしくお願いします。
スタッフ:霖〜rin〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月20日(水)
白銀の飯綱高原スキー場で筆遊び体験
筆遊びとはなんぞや
学校で字をキレイに書かなければいけない
書きなさいと教わってくると
自分は字が汚い、字を書くのが苦手と
呪文をかけてしまう
初心者のための筆遊びは
まず
その呪文を解いてくれます
上手も下手もなく、ただ字に思いを込める。
自分が書きたいように書いて、書に没頭する。
先生は小布施町 浄光寺の副住職 林映寿さんです。
http://www.omamorimoji.jp/index.php
http://www.jyokoji.jp/index.php/taiken
今、テレビ・新聞で取り上げられてて
通常教室が定員オーバーになっているので
あまり受けられない教室です 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その浄光寺・副住職 林映寿さんのブログに「whitebell」の記事が!
ありがとうございます。
http://www.jyokoji.jp/blog.php
映寿さんはスタッフへーちゃんの同級生でもあります。
僕も浄光寺に一度伺ったことがあり、石釜パーティーで美味しいピザをいただきました。
遊書は、土曜が仕事なのでいけてませんが、是非やってみたいです。
何かモノをかたちにすることは、丁寧さや慎重さが必要不可欠だったりもしますが、
それ以上に大切なのは、遊び心だと思います。
遊び心は、沢山のことを気付かせてくれます。
本気で遊ぶ!これ結構大事。
個人的に小布施の空気感がとても好きです。浄光寺の石段には美があると感じたりします。
雪が積もって、白に覆われたら綺麗でしょうね。
小布施に行かれた際には浄光寺へ。
今回のイベントに興味を持って頂けている方でブログ等で告知をして頂けると本当に嬉しいです。
告知の大事な時期になり、個人的にも人来てくれるのかな・・・という不安が大きくなってきました。
正直、僕個人・スタッフの繋がりで告知できる範囲というのには限界があります。
あとは、お店に置いて頂いたり、友人が友人をといった可能性を探る事しかできないのが現状です。
仲の良い友人達に来てもらいたいという想いと、それ以上に今は繋がりのない方に来て楽しんで頂き、
輪が広がることが目標でありイベントそのものの目的でもあります。
興味を持って下さった方が、何らかの手段で広めてくださることは
イベントを作り上げるひとつの力となってくれているということです。感謝です。
たとえ、当日予定が合わなく来れないという方にでも、このブログなどを通じて
「イベント whitebell」を知って頂けるだけでも有り難い事ですし、そこから飯綱高原スキー場・
長野のアーティスト・大きく言うと「長野」に興味を持って頂ければこんなに嬉しい事はありません。
瞬発的に大きな事を成し遂げる!ということよりも、
このイベントをきっかけにコツコツと積み重ねていく事で
何かがカタチになったり生み出すことができればなと思っています。
皆さん「white bell」をよろしくお願いします。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月14日 Posted by White Bell at 00:51 │Comments(0) │ホワイトベル日記
フライヤー配布開始
今シーズンは、雪降りますね!
夕方降り始めて「きた〜っ!」と思ったら夜には止んでしまい残念。
雪のワクワクをもっと味わいたいです。
さて!フライヤーが出来上がり、配り始めました。
イベント構成は内なるもので、ここからが大事。
沢山の方に来てほしいので、告知に力を入れなければ身内のお楽しみで終わってしまいます。
それも時にいいんですが、やっぱり広がりを望んで挑みたいです。
このブログを観て下さっている方でフライヤーがない!という方はご連絡下さい。郵送いたします。
フライヤーからこのブログを観て下さった方は、是非お友達を連れて遊びに来て下さい。
皆で楽しい時間を過ごしましょう。
今後、詳しい地図もアップしていきます。
スタッフ:霖〜rin〜
夕方降り始めて「きた〜っ!」と思ったら夜には止んでしまい残念。
雪のワクワクをもっと味わいたいです。
さて!フライヤーが出来上がり、配り始めました。
イベント構成は内なるもので、ここからが大事。
沢山の方に来てほしいので、告知に力を入れなければ身内のお楽しみで終わってしまいます。
それも時にいいんですが、やっぱり広がりを望んで挑みたいです。
このブログを観て下さっている方でフライヤーがない!という方はご連絡下さい。郵送いたします。
フライヤーからこのブログを観て下さった方は、是非お友達を連れて遊びに来て下さい。
皆で楽しい時間を過ごしましょう。
今後、詳しい地図もアップしていきます。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月13日 Posted by White Bell at 01:46 │Comments(0) │日記
今日の飯綱高原スキー場
スタッフREIです。
3連休最終日の今日はお子ちゃんがい~っぱい

1日お天気で気持ちよさそうでした

2010年01月11日 Posted by White Bell at 16:42 │Comments(0) │ホワイトベル日記
ギフト
スタッフREIです。
仕事が終わり、ホワイトベルの外に出てみると・・・

かわいい後ろ姿が
誰が作ってくれたのかなぁ・・・
かわいいから
このままでいて欲しいなぁ

今日も1日おつかれさまでした
仕事が終わり、ホワイトベルの外に出てみると・・・
かわいい後ろ姿が

誰が作ってくれたのかなぁ・・・
かわいいから
このままでいて欲しいなぁ
今日も1日おつかれさまでした

2010年01月10日 Posted by White Bell at 17:55 │Comments(0) │ホワイトベル日記
アーティスト紹介/Ranran.
出演してくださるアーティストの紹介をしていきたいと思います。
まずは、スノーボードムービーを上映してくれるRanran.です。
■■■Ranran.■■■
1972年、高知県生まれ。長野市在住。
少年時代,写真店を営んでいた祖父の影響で8mmフィルムビデオカメラやポケットカメラを
遊び道具として持たされたのがカメラとの出会い。
2000年より独自のスノーボード映像表現として"mental digital movies"をスタート。
"Ranran."のオリジナルな目線とシンプルかつ斬新な表現で独自のスタイルを確立。
10年の節目にあたる今作、通算13作目となるスノーボードムービー
『LOVING2009 "NICE DAY"』を昨秋リリース。
スノーボード作品のみならずミュージシャンの撮影やPV制作、最近では上田市の
音楽フェス『UEDA JOINT DVD』も手掛ける。
この春より長野の航空写真家"西川氏(千曲カラー)"に入門し現在、空中(航空)写真の修行中。
長野市民新聞で毎月第二、四木曜日スノーボードコラム「ズノーボーダーズライフ・NICE DAY」掲載中。
HP http://www.mentaldigitalmovies.com/
BLOG http://www.mentaldigitalmovies.com/blog/
MySpace http://www.myspace.com/1000592385

個人的に、彼の存在を知った時に長野でスノーボードムービーを個人で
制作している人がいたことにビックリしました。
上映会で『LOVING2009 "NICE DAY"』を観ましたが、
美しく雄大な雪山を滑り降りる映像を楽しめます。
通常利用しているスキー場とは全く異なる、山頂の絵はかなり迫力あります。
長野の冬と言えば雪山、本気の雪遊びから生まれる彼のクリエイティブに要注目です。
また、現在中野の「nico simply」で写真家『Cat’s Eye”』として写真を展示しています。
前回は、空の写真。今回は「水辺篇」の写真作品を鑑賞できます。
「nico simply」は、とても素敵なレストランバーです。是非行ってみて下さい。
余談ですが「イベントをやろう!」という話になったのも、ホワイトベルのモッサンと
スッタフREIの3人でいろんな話をしながらこのお店でご飯を食べている時でした。
彼のBLOG「Ranran.目線」の12/3と1/7の日記に
飯縄山バックカントリーの記事があります。
飯綱山の神様のこと、飯縄山の名前の由来など書かれています。
彼のBLOGには、その他にも長野の様々の観光地や名所へ行った記事があります。
そして、その場所の歴史や情報などが書かれていて、読んでいてとても面白いです。
「お気に入り」からもご覧いただけるので、皆さんもチェックしてみて下さい。
スタッフ:霖〜rin〜
まずは、スノーボードムービーを上映してくれるRanran.です。
■■■Ranran.■■■
1972年、高知県生まれ。長野市在住。
少年時代,写真店を営んでいた祖父の影響で8mmフィルムビデオカメラやポケットカメラを
遊び道具として持たされたのがカメラとの出会い。
2000年より独自のスノーボード映像表現として"mental digital movies"をスタート。
"Ranran."のオリジナルな目線とシンプルかつ斬新な表現で独自のスタイルを確立。
10年の節目にあたる今作、通算13作目となるスノーボードムービー
『LOVING2009 "NICE DAY"』を昨秋リリース。
スノーボード作品のみならずミュージシャンの撮影やPV制作、最近では上田市の
音楽フェス『UEDA JOINT DVD』も手掛ける。
この春より長野の航空写真家"西川氏(千曲カラー)"に入門し現在、空中(航空)写真の修行中。
長野市民新聞で毎月第二、四木曜日スノーボードコラム「ズノーボーダーズライフ・NICE DAY」掲載中。
HP http://www.mentaldigitalmovies.com/
BLOG http://www.mentaldigitalmovies.com/blog/
MySpace http://www.myspace.com/1000592385

個人的に、彼の存在を知った時に長野でスノーボードムービーを個人で
制作している人がいたことにビックリしました。
上映会で『LOVING2009 "NICE DAY"』を観ましたが、
美しく雄大な雪山を滑り降りる映像を楽しめます。
通常利用しているスキー場とは全く異なる、山頂の絵はかなり迫力あります。
長野の冬と言えば雪山、本気の雪遊びから生まれる彼のクリエイティブに要注目です。
また、現在中野の「nico simply」で写真家『Cat’s Eye”』として写真を展示しています。
前回は、空の写真。今回は「水辺篇」の写真作品を鑑賞できます。
「nico simply」は、とても素敵なレストランバーです。是非行ってみて下さい。
余談ですが「イベントをやろう!」という話になったのも、ホワイトベルのモッサンと
スッタフREIの3人でいろんな話をしながらこのお店でご飯を食べている時でした。
彼のBLOG「Ranran.目線」の12/3と1/7の日記に
飯縄山バックカントリーの記事があります。
飯綱山の神様のこと、飯縄山の名前の由来など書かれています。
彼のBLOGには、その他にも長野の様々の観光地や名所へ行った記事があります。
そして、その場所の歴史や情報などが書かれていて、読んでいてとても面白いです。
「お気に入り」からもご覧いただけるので、皆さんもチェックしてみて下さい。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月09日 Posted by White Bell at 00:37 │Comments(0) │アーティスト紹介
今日の飯綱高原スキー場
スタッフREIです。
今日の飯綱高原スキー場は
朝はチラチラしていたけど
10時頃からお天気になりました
平日の3連休前の日とあって
ゲレンデはガラガラ、貸し切り状態
平日の飯綱高原スキー場は
ファミリーよりもシニアが目立ちます。
今日も定年後の時間を
夫婦で仲良くスキーをして過ごしています
という、仲睦まじいご夫婦がレストランに来てくれました。
いつまでも仲がよいご夫婦
素敵ですね
今日の飯綱高原スキー場は
朝はチラチラしていたけど

10時頃からお天気になりました

平日の3連休前の日とあって
ゲレンデはガラガラ、貸し切り状態
平日の飯綱高原スキー場は
ファミリーよりもシニアが目立ちます。
今日も定年後の時間を
夫婦で仲良くスキーをして過ごしています
という、仲睦まじいご夫婦がレストランに来てくれました。
いつまでも仲がよいご夫婦

素敵ですね

2010年01月08日 Posted by White Bell at 20:30 │Comments(0) │ホワイトベル日記
イベントへの想い 霖〜rin〜
スタッフ:霖〜rin〜
イベントまで一ヵ月をきりました。
多々不安はありますが、頑張って準備を進めています。
そこで、僕個人ではありますが、イベントへの想いを文章にさせていただきます。
長々となりますが、おつき合いください。
イベント「White Bell vol.0」を開催しようと決まった時に3つの重要なポイントがありました。
飯綱高原スキー場・長野のアーティスト・共有できる空間と時間です。
来週には配布を始めるフライヤーには
「冬の飯縄山に舞い降りる長野のアーティストによる緩やかな雪の夜」というコピーをのせました。
主催側として長野市で長野の土地を活かした長野のアーティスト達による時間と空間を
つくることが何よりの目的であり、それをたくさんの方と共有したいという想いがあります。
開催地となる飯縄山は、長野市民にとってはとても馴染みの深い山です。
四季折々の表情を見せてくれる山であり、特に冬はスキー場が白くなり初冬を知らせてくれます。
長野市に住まれている方ならば、外に出れば飯縄山が見えるという、暮らしに根付いた景色と
なっているのではないでしょうか。
昔に比べて雪は減ってきているようですが、ウィンタースポーツを楽しむのにも良いところですし、
戸隠への通過点となる山でもあり、お蕎麦も美味しくいただけます。
開催場所となる飯綱高原スキー場は、市内から30分ほどで行ける距離で、初心者の小さな子供から
大人まで多くの人達が利用しています。
決して、大きなスキー場ではありませんが、初心者にも無理なく安心な距離と傾斜のコースです。
上級者には、朝一のパウダーを楽しむにはもってこいの場所ではないでしょうか。
今回のイベントが、長野市内からも近く、自然豊かな気持ち良く過ごせる飯縄山の魅力を、
改めて知る切っ掛けのひとつとなればと思います。
そして、長野(特に長野市)を拠点に活動しているアーティストの魅力を、
まずは長野に住む人達に知ってもらうということです。
特に音楽は、この土地で暮らし創造するからこその生み出される音を、柔らかく
時に力強く響き奏でるアーティスト3組にお願いしました。
僕自身、沢山の音楽と触れてきましたが、2008年に故郷である長野に戻ってきてから、
彼らの音に深く魅了され続けています。
人それぞれの趣味趣向はあれど、彼らのオリジナリティーはきっと沢山の人達の
心に届く音だと感じています。
今回は自分を含め7組のアーティストで組みましたが、
他にも声をかけたかったアーティストもいます。
しかし、自分とスタッフにとっては初のイベント主催であり、まずはできることの
最大限の努力という想いから、7組に絞りました。
華やかさや盛り上がり、満足感などが増すかもしれませんが、やり過ぎてしまうことが
本来求めているイメージを壊しかねません。
そして、継続性を持つ中で出演アーティストにも広がりを持たせていければと考えています。
普段、アーティストや作品に触れる機会が少ない方々にも、アーティストそれぞれの視点、思考、
作品を楽しんで頂き、「もの作り」に興味を持っていただく切っ掛けになれればと思っています。
いろいろと夢は広がりますが、今やるべきことはVol.0をより良いイベントにするということ。
始めは小さい規模からのスタートになるでしょう。
その中でもより多くの人に来てもらい、冬の夜を楽しんでいただけたらと思っています。
根源たる想いは、楽しくつながること。
世の中には様々なイベントが行われていますが、イベントを始める切っ掛けというのは、
楽しいことをしたい・楽しさを共有したいという気持ちからだと思います。
構想・準備段階で主催側にはそれぞれの想いや考えがあると思いますが、
イベントをやる・継続していくことの意味は、初回を無事開催し、そこに来て下さった皆さんに
楽しんでいただけたと思えた時に、何らかの答えのようなものが見えてくるように思えます。
僕自身、2008年に長野に戻ってきてから、様々なイベントに出演させていただきました。
長野で暮らすこと、ものをつくる・表現することは、
それまでの10年続けてきたものとは大きく変化しました。
自分が重ねてきた歳月による変化もあるのでしょうが、
長野の自然と人がもたらしたものはとても大きいと感じています。
そして、長野でできること・長野だからこそできることがあるという想いから活動を続けています。
「長野から世界へ」という想いも大切ですが、同様に長野に暮らす人々に
長野で生まれている表現を知ってもらう・広めるということがより重要に思え、
その想いが心に強くあるのです。
今回のイベントを主催するにあたって、主催と出演とでは考えることに
大きな違いがあるのだと感じています。正直に言うと大変なんだなと。
独りでは何もできないし、ひとつひとつ決定していかなければ何も進まない。
空間と時間を届ける舞台をこと細かくつくることが役割なんだと感じます。
ホワイトベルは、スキー場のレストランで、イベントを行うための環境・機材等はありません。
音響・機材に関しては、スタッフに扱える人間がいないので、すべてアーティストに協力して
いただきながら準備を進めています。たくさんの方の協力なくしてイベントは運営できません。
アーティスト・スタッフが想いをひとつにイベントをつくり上げ、
来て下さった方々に楽しんでいただくことで、
共有が生まれひとつの輪になると願わずにはいられません。
ホワイトベルのモッサンやスタッフ、アーティスト達のそれぞれの想いがあると思いますが、
たくさんの方と、楽しい冬の夜を過ごせればと思っています。
沢山の方の来場を心からお待ちしております。
ぎりぎりまで準備に力を注ぎます。
よろしくお願いします。
イベントまで一ヵ月をきりました。
多々不安はありますが、頑張って準備を進めています。
そこで、僕個人ではありますが、イベントへの想いを文章にさせていただきます。
長々となりますが、おつき合いください。
イベント「White Bell vol.0」を開催しようと決まった時に3つの重要なポイントがありました。
飯綱高原スキー場・長野のアーティスト・共有できる空間と時間です。
来週には配布を始めるフライヤーには
「冬の飯縄山に舞い降りる長野のアーティストによる緩やかな雪の夜」というコピーをのせました。
主催側として長野市で長野の土地を活かした長野のアーティスト達による時間と空間を
つくることが何よりの目的であり、それをたくさんの方と共有したいという想いがあります。
開催地となる飯縄山は、長野市民にとってはとても馴染みの深い山です。
四季折々の表情を見せてくれる山であり、特に冬はスキー場が白くなり初冬を知らせてくれます。
長野市に住まれている方ならば、外に出れば飯縄山が見えるという、暮らしに根付いた景色と
なっているのではないでしょうか。
昔に比べて雪は減ってきているようですが、ウィンタースポーツを楽しむのにも良いところですし、
戸隠への通過点となる山でもあり、お蕎麦も美味しくいただけます。
開催場所となる飯綱高原スキー場は、市内から30分ほどで行ける距離で、初心者の小さな子供から
大人まで多くの人達が利用しています。
決して、大きなスキー場ではありませんが、初心者にも無理なく安心な距離と傾斜のコースです。
上級者には、朝一のパウダーを楽しむにはもってこいの場所ではないでしょうか。
今回のイベントが、長野市内からも近く、自然豊かな気持ち良く過ごせる飯縄山の魅力を、
改めて知る切っ掛けのひとつとなればと思います。
そして、長野(特に長野市)を拠点に活動しているアーティストの魅力を、
まずは長野に住む人達に知ってもらうということです。
特に音楽は、この土地で暮らし創造するからこその生み出される音を、柔らかく
時に力強く響き奏でるアーティスト3組にお願いしました。
僕自身、沢山の音楽と触れてきましたが、2008年に故郷である長野に戻ってきてから、
彼らの音に深く魅了され続けています。
人それぞれの趣味趣向はあれど、彼らのオリジナリティーはきっと沢山の人達の
心に届く音だと感じています。
今回は自分を含め7組のアーティストで組みましたが、
他にも声をかけたかったアーティストもいます。
しかし、自分とスタッフにとっては初のイベント主催であり、まずはできることの
最大限の努力という想いから、7組に絞りました。
華やかさや盛り上がり、満足感などが増すかもしれませんが、やり過ぎてしまうことが
本来求めているイメージを壊しかねません。
そして、継続性を持つ中で出演アーティストにも広がりを持たせていければと考えています。
普段、アーティストや作品に触れる機会が少ない方々にも、アーティストそれぞれの視点、思考、
作品を楽しんで頂き、「もの作り」に興味を持っていただく切っ掛けになれればと思っています。
いろいろと夢は広がりますが、今やるべきことはVol.0をより良いイベントにするということ。
始めは小さい規模からのスタートになるでしょう。
その中でもより多くの人に来てもらい、冬の夜を楽しんでいただけたらと思っています。
根源たる想いは、楽しくつながること。
世の中には様々なイベントが行われていますが、イベントを始める切っ掛けというのは、
楽しいことをしたい・楽しさを共有したいという気持ちからだと思います。
構想・準備段階で主催側にはそれぞれの想いや考えがあると思いますが、
イベントをやる・継続していくことの意味は、初回を無事開催し、そこに来て下さった皆さんに
楽しんでいただけたと思えた時に、何らかの答えのようなものが見えてくるように思えます。
僕自身、2008年に長野に戻ってきてから、様々なイベントに出演させていただきました。
長野で暮らすこと、ものをつくる・表現することは、
それまでの10年続けてきたものとは大きく変化しました。
自分が重ねてきた歳月による変化もあるのでしょうが、
長野の自然と人がもたらしたものはとても大きいと感じています。
そして、長野でできること・長野だからこそできることがあるという想いから活動を続けています。
「長野から世界へ」という想いも大切ですが、同様に長野に暮らす人々に
長野で生まれている表現を知ってもらう・広めるということがより重要に思え、
その想いが心に強くあるのです。
今回のイベントを主催するにあたって、主催と出演とでは考えることに
大きな違いがあるのだと感じています。正直に言うと大変なんだなと。
独りでは何もできないし、ひとつひとつ決定していかなければ何も進まない。
空間と時間を届ける舞台をこと細かくつくることが役割なんだと感じます。
ホワイトベルは、スキー場のレストランで、イベントを行うための環境・機材等はありません。
音響・機材に関しては、スタッフに扱える人間がいないので、すべてアーティストに協力して
いただきながら準備を進めています。たくさんの方の協力なくしてイベントは運営できません。
アーティスト・スタッフが想いをひとつにイベントをつくり上げ、
来て下さった方々に楽しんでいただくことで、
共有が生まれひとつの輪になると願わずにはいられません。
ホワイトベルのモッサンやスタッフ、アーティスト達のそれぞれの想いがあると思いますが、
たくさんの方と、楽しい冬の夜を過ごせればと思っています。
沢山の方の来場を心からお待ちしております。
ぎりぎりまで準備に力を注ぎます。
よろしくお願いします。
2010年01月08日 Posted by White Bell at 05:29 │Comments(2) │イベント情報
只今の飯綱高原スキー場
こんばんわ。スタッフREIです
今日の飯綱高原スキー場は雪が降ったり止んだり
気まぐれなお天気でした。
そして
今は
深々と静かに降り続いています

静寂な空気のなか
私はビールを片手に、今回出演するアーティストさんたちの
音たちを聞かせていただいてます。
初めてのジャンルとの出会い
気持ちよすぎです。
今日の飯綱高原スキー場は雪が降ったり止んだり
気まぐれなお天気でした。
そして
今は
深々と静かに降り続いています
静寂な空気のなか
私はビールを片手に、今回出演するアーティストさんたちの
音たちを聞かせていただいてます。
初めてのジャンルとの出会い
気持ちよすぎです。
2010年01月06日 Posted by White Bell at 20:46 │Comments(0) │ホワイトベル日記
フライヤー
お正月休み、最高!!
近ごろ2週間に1度はカゼをひいている、staffマホです。
みなさん、こんにちは。
お正月休みの不摂生で、体調崩していませんか!?
はしゃぎすぎは、要注意ですよ!!
子供みたいに熱でちゃいますから。。。
さて、私の最近の運転のお供は。。。
イベントに出演してくれる
UKI
山夢 〜yamu〜
ten’s acoustic
の、NICEな音達。
ヘビロテです。
2月6日の生音が待ち遠しいですね。
キャンドルの暖かな灯火と
アーティスト達の奏でる音色や作品が相まって
極上の空間を造りだしてくれる事でしょう。
楽しみ。
とりあえず、カゼひかないようにしないと。
みなさん、こんにちは。
お正月休みの不摂生で、体調崩していませんか!?
はしゃぎすぎは、要注意ですよ!!
子供みたいに熱でちゃいますから。。。
さて、私の最近の運転のお供は。。。
イベントに出演してくれる
UKI
山夢 〜yamu〜
ten’s acoustic
の、NICEな音達。
ヘビロテです。
2月6日の生音が待ち遠しいですね。
キャンドルの暖かな灯火と
アーティスト達の奏でる音色や作品が相まって
極上の空間を造りだしてくれる事でしょう。
楽しみ。
とりあえず、カゼひかないようにしないと。
2010年01月05日 Posted by White Bell at 16:53 │Comments(0) │日記
お気に入り追加
お正月は、初詣にお餅に雪山に満喫しましたか?
今日から仕事初めの方も多かったと思います。
イベント当日まで1ヶ月ほど。がんばっていきましょう〜。
さて、「お気に入り」を追加しました。
UKI / 山夢 〜yamu〜 / Ranran. / 霖 〜rin〜
アーティストの日々や情報がご覧いただけます。
チェックしてみて下さい。
昨夜は、竜2に手伝ってもらいフライヤーを入稿しました。
デシタルは苦手です・・・。
正月休み必死にやったことも効率が悪く、やり直す所もちらほら。
方法さへわかれば簡単なことなんですがね。
ものづくりを始めたころから感じているのは、デザイナーにはなれないなっ
てこと。
興味の対象が違うというのは大きいけど、なんかじれったいですw。
わかる人に手伝ってもらう。これ一番(頼まれる方は大変でしょうが)
竜2ありがとう。
今週末には上がってきます。お楽しみに。
スタッフ:霖〜rin〜
今日から仕事初めの方も多かったと思います。
イベント当日まで1ヶ月ほど。がんばっていきましょう〜。
さて、「お気に入り」を追加しました。
UKI / 山夢 〜yamu〜 / Ranran. / 霖 〜rin〜
アーティストの日々や情報がご覧いただけます。
チェックしてみて下さい。
昨夜は、竜2に手伝ってもらいフライヤーを入稿しました。
デシタルは苦手です・・・。
正月休み必死にやったことも効率が悪く、やり直す所もちらほら。
方法さへわかれば簡単なことなんですがね。
ものづくりを始めたころから感じているのは、デザイナーにはなれないなっ
てこと。
興味の対象が違うというのは大きいけど、なんかじれったいですw。
わかる人に手伝ってもらう。これ一番(頼まれる方は大変でしょうが)
竜2ありがとう。
今週末には上がってきます。お楽しみに。
スタッフ:霖〜rin〜
2010年01月05日 Posted by White Bell at 02:06 │Comments(0) │日記
あたまのぶぶん
staff竜2です。
あけましておめでとうございます!
blogのヘッダを変更しました。
霖〜rin〜 が描いたものを使いましたぁ〜
どーぞご覧下さい
あけましておめでとうございます!
blogのヘッダを変更しました。
霖〜rin〜 が描いたものを使いましたぁ〜
どーぞご覧下さい

2010年01月03日 Posted by White Bell at 23:22 │Comments(0) │日記
今日の飯綱高原スキー場
あけましておめでとうございます
ホワイトベルスタッフ REIです
今日の朝の飯綱高原スキー場は
昨日の晩から降り続いた雪が30cmほど積もりました

長野市外地から一番近いスキー場でありながら
穴場的存在の飯綱高原スキー場
パウダーを楽しんでいる人の姿がチラホラ
気持ちよさそうに滑っていました
真っ白い雪景色を見ると、寒さを忘れてしまいます
今日はレストランの外観をチラリ

スキー教室で行った事があるって方、いるのではないでしょうか
このレストランがイベント会場になると思うと、今からワクワクしちゃいます
これから2月6日のイベント WhiteBellまで飯綱高原スキー場の状況をアップしていきますので
宜しくお願いします
・**.ホワイトベルスタッフ REI.**・


今日の朝の飯綱高原スキー場は
昨日の晩から降り続いた雪が30cmほど積もりました

長野市外地から一番近いスキー場でありながら
穴場的存在の飯綱高原スキー場
パウダーを楽しんでいる人の姿がチラホラ

気持ちよさそうに滑っていました

真っ白い雪景色を見ると、寒さを忘れてしまいます

今日はレストランの外観をチラリ

スキー教室で行った事があるって方、いるのではないでしょうか

このレストランがイベント会場になると思うと、今からワクワクしちゃいます

これから2月6日のイベント WhiteBellまで飯綱高原スキー場の状況をアップしていきますので
宜しくお願いします

・**.ホワイトベルスタッフ REI.**・